12月2日の成果

今日はキャリア入門と知的生産術という授業のテストを受けました。これらは後期の前半の授業です。キャリアの方は昨日も見直したので、まあまあいけたかなぁと思います。知的生産術の方は…うーん…たぶん赤点にはならないかな。授業自体は1コマだけです。今週はテスト週間でテストを受けるのを優先しています。

キャリア入門 #テスト

 全部の回の資料を見直しました。私はA4のコピー用紙に内容をまとめて書くようにしています。思ったよりはできたと思うのですが、キャリアって簡単そうで難しいですね。言葉としては簡単ですが、いざ自分のこととして考えると…なかなかイメージがつかみにくいです。それに内容が…若い学生向けなのでしょうがないのですが、若干綺麗事も。そうは言っても世の中『正しい』だけじゃ駄目なんですよねぇ。正論だとは思いますが、教授の言われていることが実現する会社なら困りませんよー。若い子のやる気を削いじゃう企業にも責任あると思います。なんか愚痴になってしまった(;・∀・)

知的生産術 #テスト

 こちらも資料を見返しました。ただA4用紙に書き写したりはしなかったので、テスト前は不安あり。2,3問全くわからない問題がありました。カンが当たっていると良いなぁ。この授業は興味を持って取り組めました。教授の話し方が聞きやすい。話すスピードって重要ですよね。あまり早いと聞き取りにくいし、遅いと少しイライラしてしまいます。こういうフィーリングも大事ですよね。またこの先生の他の科目あったら取りたいなぁ。お話がわかりやすいし、興味深いです。自分の意外な一面発見。あまり知的生産とか向いてないかと思ったのですが、やっていくうちに興味が湧いてきました。

キャリアデザイン #3

 こちらは後期の後半の授業です。11月中旬からスタートで今日が3回目でした。今日のテーマは、自己分析。これも難しい。自分自身を理解できていないと、どんな仕事が向いているのか?したのか?できるのか?わからないくなります。今日の授業で初めて「他己分析」という言葉を知りました。他己分析とは自分に対するイメージや直してほしい所、強みなどを身近な人や知人に聞くことです。意外だったのは親しい人だけではなく、あまり親しくない人にも聞いてみること。自分の第一印象や相手に与えるイメージなどがわかる…らしいです。今度やってみよう。

 プロフェッショナルを目指そうという項目も。スペシャリスト<エキスパート<プロフェッショナルという公式らしいです。異業種とのコラボによってイメベーションを起こせるのが、プロという感じなのでしょうか?結果が全て。でもプロセスも大事。顧客からのフィードバックで常に改善していく意識を持つのもプロならではなのかな。私にはまだそういう意識が足りないと痛感しました。

 「ジョハリの窓」というのも習いました。盲点の窓を他己分析で指摘してもらったり、気付きに繋がったりという感じなのでしょうか。今ひとつ理解が足りていないかも?

今日の学び 気づき

 前期の時もそうでしたが、テスト前よりも毎回、授業の資料を見返したほうが良いのかも。でもなかなか時間が…。いや時間がないは言い訳ですね。こういうルーズな自分を直したい。後期の後半は計画的に履修と見直しをしたいです。まずは今日やったキャリアデザインから。明日、起きたらもう一度資料を読み返そうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました